「50歳から始めるプログラミング。まずは環境整備から」

副業

50歳を目前に、将来に対する不安や焦りが少しずつ大きくなってきました。
「このままでいいのか?」と感じる人もいるかもしれません。
私もその一人です。
そんな私が今、プログラミングに挑戦し、自分自身と向き合う日々を送っています。
この記事では、学習を継続できなかった原因や、それをどう乗り越えたのかを正直に綴ります。


🧱 最初の壁は「時間」

学ぶ意欲はあったはずなのに、行動が続かない。
朝は6時に起きて出勤の準備。でも、バタバタして気持ちに余裕がない。
夜は晩酌が習慣になっていて、「今日は仕事を頑張ったからいいや」と自分に言い訳。
結果、プログラミングの勉強はまったく進ませんでした。

大丈夫1週間に2日は休みがあります。そこで1日4時間は勉強ができる!と自分に言い聞かせます。


🧱 休日もスマホばかりで進まない…

「休みの日こそ勉強を」と思っても、昼近くまで寝てしまい、結局YouTubeやSNSで時間が過ぎてしまっています。本業も同じ感じで考えをしてしまっているので休みにもしなければならないことがあります。
気づけば、年間12,000円で契約したProgateも放置状態…。
そんなとき、ふと原因について考えました。

どうして勉強できないのだろう?しないのだろう?


🧱 20年前のPCが学習意欲を削っていた

「パソコンが重くて立ち上げるのも億劫…」

立ち上げに5分かかり、それまでにスマホを触り気が勉強よりスマホに行ってしまい学習意欲を削っていました。
実は、使っていたPCは20年物。動作も遅く、気づけば起動さえ面倒になっていたのです。
これではやる気が続くはずがありません。道具が悪ければ、人は動けません。

もともと道具から入るタイプの人間ということもありましたが・・・笑

副業するための装備品を整えようと思いました。


🧱 「本気の投資」で行動は変わる

「ここを変えよう」と思い立ち、私は思い切ってM4チップ搭載のMacBook Proを購入。
リベ大(YouTube)を参考に、初心者に最適なパソコンとして選びました。

奥さんに私の思いを説明し説得しましたが「どうせ続かないからダメ!」という厳しい言葉でした。

私の今までの行動が奥さんの信用を失っていることに痛感しました。

それでも何度も何度も説得しました。もし私が続ける事ができなければ購入した学を奥さんに返金すると約束し購入してもらうことができました。
安くはない買い物。でも、それが「やるしかない!」という強い動機になりました。


🧱 目標は「スキルを身につける」こと

今の目標は、まず1年間でプログラミングの基礎をしっかり習得すること。※これは後日間違いであると築くが、まだこの頃は知る余地もない。。
そしてその先には、動画編集にもチャレンジしたいと思っています。
「今さら」ではなく、「今から」。
50代だからこそ、人生の後半戦に向けた“準備”をしておきたい。


🧱 まとめ|すべてはマインド次第

行動できない原因は「自分の甘え」だけじゃない。
環境を整えること、自己投資をすることで人は変わり始める。
やると決めれば、未来はちゃんと変わる。
すべてはマインド。
「やらない後悔」より「やった挑戦」を。

コメント

タイトルとURLをコピーしました